エンジンをかけていざ発進したときに、車からガタガタ振動が来て驚いたことはありませんか。
特にアクセルを踏んだ時にガタガタ振動する現象は、一定の条件の下で起こってしまう現象のため、理由がある程度明確です。
この記事では、車のアクセルを踏むとガタガタ振動する理由や車が止まりそうになった時の対処法等についてまとめていきます。
アクセルを踏むとガタガタ振動する理由とは?
停車中は特に気にならないのに、アクセルを踏むとガタガタ振動する理由はいくつか考えられます。
そして、その原因によっては早急に対処が必要なものもあるため、まずは主なものを一つ一つ紹介していきます。
トランスミッションのトラブル
これはいわゆるジャダー現象と呼ばれているトランスミッションの不具合が原因のトラブルです。
エンジンの駆動力を何らかの理由でうまく伝えられず、異常な振動や異音が発生します。
この現象が起きると、最悪の場合、ミッションの載せ替えまで発展する可能性があるため、異変に気付いた場合は早めに点検をすることをおすすめします。
エンジン系のトラブル
エンジン系のトラブルとして考えられるのは、スパークプラグの劣化が原因のトラブルです。
スパークプラグは、燃料を爆発させるための点火装置の役割を持っていますが、これが劣化すると最適なタイミングで点火できず、アイドリングが不安定になったり、振動が発生したりします。
スパークプラグだけでなく、電気を共有するイグニッションコイルが不具合を起こしている場合もあるため、アイドリングの不安定やシリンダーが正常に動作しなくなるノッキングの症状が出た場合は早めに点検に出しましょう。
また、オクタン価の異なる燃料を誤って入れてしまった場合もノッキング症状が出ることがあるため、給油の際にも気をつけるようにしましょう。
タイヤのトラブル
走行中に急にガタガタ振動しだした場合は、タイヤのトラブルの可能性も考えられます。
タイヤのトラブルとして考えられる主な原因は以下の通りとなります。
- タイヤのパンクによるもの
- 走行中に衝撃が加わったこと等によりアライメントが狂ったことによるもの
- アライメントの狂いなどから生じるタイヤの編摩耗によるもの
- ホイールバランスを取っていないことによるタイヤの不安定さによるもの
走行中にガクガクする原因
走行中にガクガク振動する場合、一番に疑われることが多いのは、スパークプラグの不具合によるノッキングという現象です。
エンジン内部での正常な燃焼が行われていないということでもあるため、放っておくとエンジン内部の部品に損傷を与える恐れがあります。
そのため、ノッキングの原因と考えられるスパークプラグやイグニッションコイルに不具合が無いかを確認する必要があります。
車のアクセルを踏んで止まりそうになった時の対策
アクセルを踏んでエンジンがガタガタ振動し、止まりそうになった場合、エンジン系のトラブルの可能性が高いと考えられます。
前述の通り、スパークプラグの不具合による可能性の他、吸気系に関連したエアフロセンサーの不具合も考えられます。
そのため、無理に走行しようとはせずに、すぐに専門家に診てもらうようにしましょう。
アクセルを踏んでガタガタ振動するトラブルの修理費用
これまで紹介したガタガタ振動するトラブルにおける修理費用の目安をまとめておきます。
工賃等については、対象車種や修理業者によって異なるため詳細は業者に確認するようにしてください。
故障部品 | 修理費用 |
---|---|
スパークプラグ | 1本あたり2,000円前後 |
イグニッションコイル | 1本あたり10,000円前後 |
ジャダー現象 | 程度によっては十数万円 |
アクセルを踏んでガタガタ振動するトラブルを未然に防ぐメンテナンス
アクセルを踏んでガタガタ振動するトラブルは、適切なメンテナンスによって未然に防ぐことが可能です。
そのためには、車検時に消耗品の予防交換をするだけではなく、定期的なオイル交換や異音や振動に気づいたときの早急な処置が大切になります。
特に年間走行距離が多い人は、消耗品の劣化が早い可能性があるため予防整備による適切な時期の部品交換など、日頃からのメンテナンスには気をつけるようにしましょう。
車のアクセルを踏むとガタガタ振動する理由を調べている人がよく思う質問
まとめ
今回の記事では、アクセルを踏んだ時のガタガタ振動する原因についてやその対処法についてまとめました。
車の故障の多くは異音によって現れてきます。
特にエンジンルームからの異音の場合は、走行時に突然エンジンが止まるなどの危険性もあるため、早めに整備工場等で専門家に診てもらうようにしましょう。
また、普段からのメンテナンスによってトラブルを未然に防ぐこともできます。
定期的な点検や走行距離に応じた適切なタイミングでのオイル交換など、故障のサインが現れる前に予防整備に努めることをおすすめします。
コメント