cx5の中古が安い理由は?後悔する・やめとけは本当?中古を購入する際の注意点

マツダの近年の躍進を支える主力車種として今もなお、高い支持を得続けているcx5ですが、実は中古車を探してみると意外にも手ごろな価格で流通しているのが目につきます。

ミドルクラスSUVですが、新車価格であれば、350万円以上する車種でありながら中古価格が安いとうれしい反面、何か理由があるのではないかと心配になる人もいると思います。

この記事では、中古でマツダcx5の購入を検討している人向けに、価格が安い理由や中古を購入する際の注意点をまとめました。

中古車選びで失敗しない方法

ズバブーン

コスパの良い中古車は、市場に出回る前に業者間で買われてしまいます。

そのため、一般人が掘り出し物を探すのは困難です・・・。

もし一般非公開の優良車両をみたいなら、累計販売台数100万台以上のズバブーンで探しましょう。

\ ネットに出ない非公開車両を無料で提案!/

国内最大手のガリバーが運営で安心安全!

>>公式サイト:https://www.zbaboon.jp/

目次

車を最高額で高く売る方法

高価買取を狙うなら間違いなくMOTA車買取がおすすめです。

しかも、高額査定の上位3社だけが連絡できる仕組みになっているので、

営業電話を極力減らしたい人にも最適!

交渉が苦手な方や、やり取りが面倒な方は、買取店が競うから査定額が高くなるMOTA車買取で査定しましょう。

\ 買取店が勝手に競い合って高額査定3社だけが提案!/

月間利用者49,000人突破の実績で安心安全!

>>公式サイト:https://autoc-one.jp/

cx5の中古が安い理由は?

マツダCX-5 | マツダWEBサイトより

どんな車であっても年式が古くなると中古車価格も下がっていくため、市場に安い車が出回るのは自然なことですが、cx5は現行型の高年式であっても100万円台の中古車が多く出回っています。

なぜ、cx5の中古車が安いのか、その理由をいくつかの項目に分けて検証していきます。

モデルチェンジが影響している

cx5の中古車が安い理由の一つとして、モデルチェンジの影響が考えられます。

cx5はデビューしたのが10年以上前の2012年でありながら、フルモデルチェンジは1回しかしていません。

しかし、年次改良やラインナップの追加を毎年のように行っているため、高年式になればなるほど同じモデルであっても性能が向上しています。

そのため、毎年のように小さなモデルチェンジをくり返しているような進化をしている分、過去に発売されたものは新型の影響を受けて中古価格の下落につながっていると予想されます。

人気のある競合車種の影響

cx5が属しているセグメントは他の自動車メーカーでも多くの主力車種を投入しているため、競争の激しい世界です。

特にトヨタのRAV4や日産のエクストレイル、ホンダのCR-Vなどはcx5とよく比較される競合車種であり、cx5よりも歴史があって人気の高い車種であるため、どうしてもその影響を受けてしまいます

競合車種が優位になっている状況では、価格も自然と下落してしまうため、cx5同セグメントの中では中古車価格が安くなっているのでしょう。

走行距離が価格に影響している

cx5に限らず、走行距離が多い車は車の摩耗が進んでいると考えられるため、価格が下がる傾向にあります。

昨今のSUVブームによって、アウトドアだけでなく街乗りなどの普段使いにおいてもcx5のようなちょうどいい大きさの車は重宝するため、走行距離が伸びがちです。

また、デビューして間もないタイミングでディーゼルエンジンがラインナップに加わったこともあり、燃費が向上し街乗りに適している低回転からの高トルクも得られたため、ユーザーの乗り方も変化した可能性があります。

このディーゼルエンジンは国産車としては競合他社にほとんどない設定のため、cx5のファンになり長く乗り続けたということも予想できます。

中古市場への流通が多い

cx5は2012年にビューして以来、マツダの主力車種として高い人気を誇ってきたこともあり、市場に多く流通していると考えられます。

特にディーゼルエンジンを搭載している競合車種は、国産車においてはほぼないため、その強みを生かして今もなお売れ続けているのです。

このように、市場に出回る車の数が多くなると需給バランスが崩れ、供給量が多くなる分、価格が下がるということが起きます。

一部車種においては中古車市場においても人気が高く、需給バランスが保たれる場合もありますが、cx5市場への供給量の方が上回っていると考えられます

不人気カラーは安くなる

中古車市場において、リセール価格を左右する要素の一つに車のカラーが挙げられます。

一般的にホワイトやブラック、シルバーなどの王道カラーにおいては人気が高く中古車価格も高めに設定されていますが、不人気カラーの場合は価格が下がる傾向にあります。

マツダはデビュー時のイメージカラーをレッドにしていることが多かったため、市場にも新車時にイメージカラーで購入した車が多く出回っているのです。

cx5レッドのイメージが強いですが、カッコいいものの万人受けする色ではないため、中古車市場において派手な色や特殊な色の場合は価格が低く設定されている可能性があります。

消費者のニーズが価格に影響している

車に対する消費者ニーズの核ともいえる燃費性能について、自動車メーカー各社はハイブリッドエンジンであったり、ダウンサイジングエンジンを投入し、その性能向上にしのぎを削っています

マツダcx5燃費性能向上や環境に配慮したクリーンエンジンのためにディーゼルエンジンを投入したわけですが、この燃費性能においては、消費者の関心はハイブリッドカーに対しての方が強いのが現状です。

ハイブリッドのラインナップがないcx5においては、消費者ニーズに合致していない可能性があり、その点も価格に影響している可能性も考えられます。

cx5はやめとけと言われる理由は?

新車販売はもちろんのこと、中古車としても人気のcx5ですが、一部のユーザーからは購入は「やめておけ」という声もあるようです。

理由は様々あるようですが、短距離の走行が多い場合に発生しやすいディーゼルエンジンのフィルターの詰まり等があるようです。

故障した場合は高額な修理費が発生する場合もあるため、実際に不具合が発生したユーザーからこのような声が出たものと思われます。

マツダcx5の維持費について気になる方はこちらの記事をご覧ください!

cx5ディーゼルは後悔する?

cx5ディーゼルモデルは、ガソリンモデルと比べて燃費性能が良く、太いトルクを得られるため街乗りがしやすくメリットが多いように感じますが、一部ユーザーからはフィルターの詰まりの発生が指摘されています。

ただし、これは短距離走行が多く定期的なメンテナンスを行っていない等の条件が重なった場合でもあるため、ユーザーのほとんどが後悔しているというわけではありません

使用環境や使用目的によって、ディーゼルモデルとガソリンモデルは一長一短があるため、購入時はライフスタイルとよく照らし合わせた上で購入することをおすすめします。

cx-5は壊れやすい?

上述のとおり、一部ユーザーからはcx-5のディーゼルモデルにおいて、フィルターの詰まり等が指摘されていますが、定期的なメンテナンスを怠らなければ頻発するものではないと思われます。

ガソリンモデルにおいてはこのようなエンジン系のトラブルの声はほぼありませんが、電子機器に関するトラブルは散見されます

特に初期型のインフォテインメントシステムやナビゲーションシステムに関しては、その使い勝手について酷評も見られるため、中古車の購入を検討する場合は実車の状態をよく確認するようにしましょう。

cx-5の評価・口コミ

cx-5の中古車が安い理由をいくつかまとめてきましたが、ここからは実際のユーザーの声を紹介します。

車のカタログだけからはわからない情報もあるかもしれないので、ぜひ参考にしてください。

cx-5の良い評価・口コミ

CX5の購入を視野に入れてから色々みて歩き、納得のいく1台に出会えました。

大きさ、乗りやすさ、運転のしやすさ最高です!

けど1番気に入ってる点はデザインです 内装の質感も乗るたびにこの車にして良かったとおもえます

引用元:カーセンサー

何といってもディーゼルターボの動力性能と燃費のバランスが凄い。

マツダの中でも乗り心地や静粛性はかなり高い部類だと思う。

個人的には後発のCX-30よりも好ましいと感じる。

リヤシートのリクライニングも最近の2列シートとしては珍しい装備。

ナッパレザーとシートベンチレーションは一度体験すると手放せない装備。

引用元:カーセンサー

SUVなのにコーナリング性能が良いです。AWDで車重があるのに頭が入り軽く感じます。

加速も190ps/45.9kgのパワーでスムーズに加速し、全開加速では胸がすくうような加速をします。

燃費も良く、運転もしやすいです。

引用元:カーセンサー

デザインはもちろんのこと、ディーゼルターボエンジンから発生する太いトルクによる動力性能の高さを称賛している声が多いようです。

cx-5の辛口な評価・口コミ

全席と後席の間の足元空間が狭いです。街乗りでは燃費がかなり落ちます。

加速は速くて良いのですが、やはりディーゼルなだけに、ガソリン車みたいなパワー感はないです。

引用元:カーセンサー

この年代のマツコネはあまり頭が良くない。ハンガリーのNNG社製だ。

最新マツコネはパナ製だがかなり操作性が向上していると聞いている。 DPF再生は何度か経験している。

作動中はのっそりしか走れないが致し方なし。10分ほどで終わるのでヨシとする。

アイドリングストップの後、エンジンをかけ直すときの振動はかなり大きい。が、慣れの問題だ。

後部座席の作りは大して良くないが長距離でなければ問題ないレベル。

引用元:カーセンサー

3年落ち4万キロで購入し、納車の日に吸気に煤が溜って吸気一式交換になった。(保証対応)

覚悟はしていたとはいえディーゼルの煤問題は気になるが、上記トラブルの原因は全て前オーナーの扱い方によるものなので、自身でどれだけ維持できるか楽しみである。

引用元:カーセンサー

ディーゼルエンジンに関するトラブルの声が見られましたが、それ以上にインフォテインメントシステム(マツダコネクト)に関する酷評が非常に多い印象です。

cx-5の中古を購入する際の注意点

上述した内容も踏まえて、cx-5を購入する際の注意点をまとめると次のようになります。

  • ディーゼルモデルを検討している時は、エンジンの修理歴を確認する
  • どのモデルであっても必ず試乗し、走行時に気になる点は無いかを必ず確認する
  • マツダコネクトは自分が使いたい機能が正常に作動するのかを実際に触って確認する
  • メンテナンスノートがある場合は必ずメンテナンス履歴を確認する
  • メンテナンスに自信がない人は、走行距離が10万km以上の過走行車はなるべく避けるようにする

「cx5 中古 安い理由」を検索する人がよく思う質問4選

ディーゼルの中古車が安い理由は何ですか?

短距離走行が多いため発生するフィルターの詰まりや煤が付いてしまうなど、ディーゼル特有のトラブルが発生する可能性があることと、ガソリン車よりも需要が低いためです。

Cx-5の2024年モデルの価格はいくらですか?

最安モデルが車両本体価格で約320万円ほどからあり、最上級モデルの4WDは約420万円となっているため、モデルによって約100万円ほどの開きがあります。

CX-5 何キロ乗れる?

カタログに記載のWLTCモード燃費によると、2WDのガソリンモデルが13.8 km/L、ディーゼルモデルが17.4 km/Lとなっています。

CX8とcx5の燃費はどちらがいいですか?

CX-8のカタログに記載のWLTCモード燃費によると、2WDのディーゼルモデルが15.8 km/Lとなっているため、CX5の方が燃費がいいと言えます。

まとめ:安い理由はあるが注意点を参考に賢い購入を!

今回は、CX-5の中古車が安い理由について購入時の注意点とともにまとめました。

ディーゼルモデルを購入する場合は、メンテナンスを怠ると特有の故障が発生するという声がありましたが、使用環境に応じてガソリンモデルを買うという選択もできるため、購入前によく検討することをおすすめします。

特に、年次改良の多いCX-5高年式であればあるほど性能面で熟成されてきているようなので、注意点も参考にしていただきながら、賢く購入するように心がけてもらえると幸いです。

車を高く売る方法

MOTA車買取

高価買取を狙うなら間違いなくMOTA車買取がおすすめです。

しかも、高額査定の上位3社だけが連絡できる仕組みになっているので、

営業電話を極力減らしたい人にも最適!

交渉が苦手な方や、やり取りが面倒な方は、買取店が競うから査定額が高くなるMOTA車買取で査定しましょう。

\ 買取店が勝手に競い合って高額査定3社だけが提案!/

月間利用者49,000人突破の実績で安心安全!

>>公式サイト:https://autoc-one.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次